店長日記
献血です
明日、4月28日は、松阪ショッピングセンターマームで
献血があるんで、行ってこようと思ってます。
12時頃から3時頃まで、店を閉めて行ってきます。(@^^)/~~~
四国から・・・ありがとう!
去年の秋まで遠い所を四国から通って頂てたお客さんに
半年ぶりに来ていただきまた。
いつもは泊まりなのですが、今回は日帰りと言う事でした。
片道5時間ちょっと ^_^; お疲れ様です (^-^)
「わざわざ多気まで来なくても四国にいっぱいあるでしょう」と言ったのですが
「大阪、四国の医者や整体、整骨院はいろんなところに行ったがあまり良くならなかった」
ということで伊勢市の方の紹介で来てもらってます。
で、今回お土産を頂きまして それが美味しかったので紹介します。
株式会社 名物かまど さんの 「乕饅頭」 (とらまんじゅう)です。
「先生は、あんこ中毒だと聞いてますから」と買って来てくださいました。
中は、甘いのにさっぱりしている粒あんがぎっしり詰まっていて
おいしく頂きました。 あんこ中毒の僕にはたまりません(*^。^*)
まだ何個か残ってますので、来店してもらった時に運が良ければ食べれるかも ( ^)o(^ )
一日遅れですが
昨日、4月1日ってエイプリルフールでしたよね。
何か面白い笑える嘘はつきましたか(*^_^*)
僕は「宝くじが当たった」・・・くらいのレベルの嘘でしたね
(レベルが低いっすね)
ところで、昨日初めて知ったことがありまして
「四月一日」って、綿貫(わたぬき)とも読むらしいです。
昔々、公家の時代の衣替えは旧暦の四月一日だったそうです。
四月一日になるとそれまで着ていた衣の綿を抜いて
春向きにしていたそうで、
そこから「わたぬき」と読むようになったらしいです。
四月一日でわたぬきと読む珍しい姓もあるという事です。
今も衣替えを行いますが、これは公家や武家で
行われていた衣替えの風習の名残りらしいですよ。
そういうのって日本らしくて良いですよね(^-^)