きょうちゃんがパソコン、スマホ教室の先生になるまでの物語
あの頃初めてコンピューターと出会ったなぁ。あの頃持っていたスマホでこんな思い出があるなぁ。
そんな、時代の流れと共に講師中村の過去のお話をご紹介。
アメリカでの生活や、色々な仕事をした頃のお話もあるよ!
【目次】
4 *コンピュータークラスの面白い授業。インターネットのサイトってこうやって作られているの!?
5 *アメリカの大学ではどんな生活をしていたの? "大学の寮生活” 編
7 *アメリカの食べ物で特に印象に残ったもの① ”スイーツ”
8 *「インターネットでこんな事ができる?!衝撃だった映画①
大学のレポートを英語でパソコンで作成する!
タイピングもできるようになり、英語での授業にも慣れてきた頃、「英語でレポートを作成する」課題が出ました。
テーマ「芸術は美しくあるべきか?」
一番最初にチャレンジした、英語での長文作文でしたので、よく覚えています。
英語での授業を聞く、テキストを読む、ことは慣れてきたものの、長文作文は難易度が上がります。
テーマについて自分の考えをまとめ、それを英作文にする!
考えはあるもののどう英語の文にしたら良いの・・?図書館へ行き、英英辞書、和英、英和辞書、アートの資料、を机に積んで取り組みます。
先生が授業で話していた言葉も入れて・・
なかなか、良い作文ができました。達成感!
そして評価はA +。一番良い評価を頂きました!
次回(近日公開)→「初めて携帯電話を持った!」
アメリカの食べ物で特に印象に残ったもの②”ビスケットとグレイビー”
アメリカには、日本には無い食べ物、お料理も色々あります。
個人的には、日本人が、日本食より美味しいと感じるものはそんなに多くなかったように思います^^;
そんな中、私がお気に入り!だったアメリカの食事の1つが「ビスケットとグレイビー」biscuits and gravy
ビスケット(お菓子のビスケットではなく、日本でもKFCのメニューにあるパンみたいなビスケット)の上に、ひき肉が入ったしょっぱいホワイトソースがかかっている料理です。
当時、日本でKFCのビスケットも食べたこと無く、
「このパンも初めての食感で美味しいし、ソースがしょっぱくてなんか美味しい♪」
と感じました。
後に帰国して、この味を食べたくなり、自分で「勘で」作ってみたこともありました。(結構上手にできました!)
今ではレシピがインターネットにたくさん載っています。
アメリカ時代の懐かしい味のひとつです。
また作ってみようかなあ(誰か作っくれないかなあ⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾)